オススメ ふるさと納税でもらえるキャンプ&アウトドアな返礼品〜ふるなび編(2019年)【キャンプ用品】
こんにちは温泉しゃぶしゃぶです。
ラージメスティン用のストーブをステンレスシート0.1mmで作ってみました。
エスビットポケットストーブも良かったのですがもっとコンパクトに収納できるものを目指して作ってみました。
見た目は・・・まぁアレですが機能的には十分に満たしているような、そんな気持ちで動画アップしています!
ラージメスティンのためのストーブ
![](https://okirakuod.com/wp-content/uploads/2019/10/5d78c9bda84afe5bd1dec5e4c6c6c8f8.png)
ラージメスティンを固形燃料で利用するためのストーブです。
大きさはラージメスティン が安定して乗ること。
そして、固形燃料が2個乗ること。
寒い日など火力が欲しい場合は2使いできるサイズを目指しました。
3個は入りそうな大きさになりました。
収納力重視
![](https://okirakuod.com/wp-content/uploads/2019/10/c47ee10394932042279a91bcbfed9344.png)
今回作ったストーブはDELTA STOVE のように収納力がかなり高めです!
これまでもペラペラなステンレスシートで色々作ってきました。
関連記事 【自作キャンプ道具】簡単!ステンレスシートで作るアルコールストーブ用の風防+五徳を自作してみる
関連記事 【自作キャンプ道具】簡単!カマドスマートグリル(B6型) の風防(ウィンドスクリーン)を作ってみました
薄くて軽くて丈夫!ステンレスシートは軽量コンパクト化のDIYに欠かせません。
ペラペラなシートを組み合わせてストーブの形が出来上がります。
ペラペラなので底板が弱い
![](https://okirakuod.com/wp-content/uploads/2019/10/6306487e7c36d87eaa7c47fea624749a.png)
ペラペラステンレスの弱点は面を点で押すと弱いところ。
底板なんかは点で押されないように負荷分散が必要です。
今回は焼き網をのせてサポートすることにしました。
ちょうど良いサイズの焼き網は売っていないのでこれまた自前で加工します。
サイズに合わせた焼き網の加工については別の記事でも紹介しています。
関連記事 キャンプで活躍!!100均アイテム〜道具に合わせて焼き網カスタム〜【キャンプ 焼き網】
加工の際は手を切らないように
![](https://okirakuod.com/wp-content/uploads/2019/10/eafc817e2ac85ede85152e568ce4c89e.png)
僕の動画では素手で作業していますが、手を切ってしまう恐れがあります。
安全のために手袋をして作業した方が良いです。
切り口に残った切れ端やバリで切れたりしますので加工の際は安全に注意してください。
金属加工用の手袋も売っていますよ!
オリジナルは楽しい
![](https://okirakuod.com/wp-content/uploads/2019/10/6e2b53a069a46ad19058c39d08ba013e.png)
フィルードで使うことを考えながら作っているとワクワクして作業がはかどりますね!
自分で作るので形などデザインも自由にできるのもイイところです。
誰も持っていない自分だけのオリジナルアイテム!
ワクワクが止まらんわぁ〜
皆さんもいかがですか!?
ステンレスシートは0.1mmであればハサミでも切断可能です。
アイデアが浮かんだら形にしてみてはいかがでしょうか!
それでは、素敵なキャンプライフを!
人気記事 分離型シングルバーナーUNIFLAMEから登場!セパレートバーナー US-S【キャンプ コンロ】
人気記事 ペグハンマーはやっぱりスノーピークペグハンマーPro.Cがステキ【キャンプ用品】