【焚き火で楽しむ】テンマクのステンレスケトルは焚き火に突っ込んでも安心なキャンプケトル【キャンプ ケトル】
焚き火で使用する道具って無骨でかっこいいですよね!テンマクから登場したステンレスケトル。キャンプの焚き火で使用するために設計されたケトルです。今回は見た目も素敵なこのケトル紹介したいと思います。
焚き火で使用する道具って無骨でかっこいいですよね!テンマクから登場したステンレスケトル。キャンプの焚き火で使用するために設計されたケトルです。今回は見た目も素敵なこのケトル紹介したいと思います。
tent-Mark DESGNSから大型シェルターが発売されます。これまでキャンプで人気のテント、サーカスシリーズなどを発売していたテンマクからのシェルター発売ということで期待が膨らみますね。テンマクがシェルター作るとこうなる!という特徴的なポイントを紹介してみたいと思います。
僕は北国に住んでるんですけど、10月を過ぎるとなんだか寒くなったりで春までキャンプ休眠と言ったスタイルで過ごしていました。でもキャンプを続けていく中でもう少し長い期間キャンプを楽しみたいという欲が!今年はこれからだと厳しいので来シーズンに向けて冬キャンプの準備をしようと思います。冬キャンに必要な道具を調べて共有してくシリーズを始めます!まずはテント(幕)。冬キャンといえばワンポールテント(ポリコットン)が主流のようなので、各種ワンポールテントを比較してみます。
テンマクから登場した男前ファイアグリル。男前と名前が付くだけで反応してしまう男前グリルプレートユーザも多いのでは。そんな僕も反応しまくり。しかも大好きなコンパクト焚き火台!他のコンパクト焚き火台とのスペック比較をしながら男前ファイアグリルを紹介していきます。ワクワク。
めんたいシュラフの登場から数ヶ月
ついに日々野鮎美ちゃんとtent-Mark DESIGNSとのコラボ商品おにぎりテントが発売されます!
おにぎりテントにめんたいシュラフ。
これはもうセットで買わずにはいられない!
キャンプ用品メーカLOGOSが陣幕製品を展開してきました。陣幕といえばこればでtent-Mark DESIGNSの陣幕の独壇場でしたが、LOGOSの参入により勢力図も変わってきそうです。
LOGOS JINMAKUをテンマク陣幕と比較しながら紹介していきます。
tent-Mark DESIGNSのPANDAシリーズにPANDA TC+が加わりました。何が+(プラス)かっていうと、待望のスカートついちゃった!スカートがついたってことは、冬のキャンプ(略して冬キャン)仕様としての性能も備えたってことでPANDAシリーズ最強のTC+が出来上がりPANDA TCとTC+を比較しながらスペックを捌いていくっ
高橋庄太郎さんプロデュースのブランドSCREESからワンポールテントが登場。tent-MarkDESIGNSとのコラボ商品になっています。製品名 YARI 3×3おぉ テンマクさんだんだんとネーミングDODっぽくなってきてませんかw
tent-Mark DESIGNSより発売された新コンセプトのソロキャンプテーブル「フラットスペース」。何が新コンセプトかって、なんと脚が無いテーブルなんです。
![]() |
https://store.line.me/stickershop/product/1134355https://store.line.me/stickershop/product/1134355 |