ガシガシ使えて焦げ付きにも強い!ユニフレームの折りたたみフライ返しにステンレスバージョンが登場した【キャンプ ターナー】

オススメ ふるさと納税2020年 ふるさと納税でもらえるキャンプ&アウトドアな返礼品〜ふるなび編その2【薪(焚き火)】

こんにちは、温泉しゃぶしゃぶです。

ユニフレームの折りたたみフライ返しにステンレス製が登場。

ちびターナーSUS!!!

これまでの樹脂製バージョンでは難しかった、焦げを剥がすことも容易になります。

実は待っていた人も多いんじゃ無いかなコレ!

折りたたみでクッカーに収納できるフライ返しの最強バージョンの登場です。


ちびターナーSUS

金属製になりかなり頑丈に!

樹脂製のちびターナー(ブラック)ではできなかった鉄板の焦げ落としも可能になります。

ソロキャンプでの需要が高まったんですかね!

鉄板愛好家も増え続けていいると思うのでこの狙い大正解かも。

ユニフレームからも「ユニ鉄」や「クロテツ」という鉄板もリリースされていますしね。

関連記事 クロテツの登場でソロキャンプグリル鉄板の競争激化!コンパクト鉄板比較【キャンプ用品】

関連記事 【キャンプ道具】カマドスマートグリル(B6型)の鉄板選びに男前グリルプレートを選択

ではでは、スペック

樹脂バージョンのちびターナー(ブラック)と比較もしてみます

ちびターナー
SUS
ちびターナー
ブラック
サイズ約46×48×177(長さ)mm46×50×178(長さ)mm
収納サイズ約46×48×111(長さ)mm46×50×110(長さ)mm
材質本体・ハンドル:ステンレス鋼本体:PBTガラス繊維入樹脂
ハンドル部:ステンレス鋼
重量約29g約15g
価格 ¥990(税込)¥690(税込)

リンク ユニフレーム ちびターナーSUS

リンク ちびターナー(ブラック)


ちびターナーSUSはソロキャンプに最適

ちびターナーSUSはちびターナー(ブラック)を比べてみると用途は一目瞭然。

ちびターナーSUSはちびターナー(ブラック)に比べると金属製のため重量が増加していますね。

サイズはほんの若干ですがちびターナーSUSの方が小さめです。

鉄板持ち歩くぐらいのなで重さはもう気にならないレベルですね。

ちびターナー(ブラック)の方は軽量コンパクトかを目指す登山やトレッキング向きですね。


ロゴスの折りたたみターナーとも比べてみた

折りたたみの金属製ターナーはロゴスが先行して発売中。ロゴスのフォールディングターナーとも比較してみた。

ユニフレーム
ちびターナー
SUS
ロゴス
フォールディング
ターナー
サイズ約46×48×177(長さ)mm約50×215(長さ)mm
収納サイズ約46×48×111(長さ)mm約50×125(長さ)mm
材質本体・ハンドル:ステンレス鋼ステンレス
重量約29g約45g
価格¥990(税込)¥1,020(税別)

リンク ロゴス フォールディングターナー

created by Rinker
ロゴス(LOGOS)
¥1,188 (2023/05/28 00:25:02時点 Amazon調べ-詳細)

ちびターナーSUSはロゴスフォールディングターナーに比べるとかなりの軽量

サイズは少し短めです。収納時のサイズもコンパクトですね。

長さが欲しい場合はロゴスって選択肢もありですね。


ちびシリーズの新製品は他もあるでぇ

新たにユニフレームから発売されるちびシリーズ。

他にも2つ発売されます。

ちびしゃもじ

リンク ユニフレーム ちびしゃもじ

折りたたみのしゃもじです。

エンボンス加工でご飯がくっつきにくい!

折りたたみなのでクッカーにも収納可能。

僕はメスティン用に欲しいなぁと思っています。

ちびレンゲ

リンク ユニフレーム ちびレンゲ

こちらも折りたたみのレンゲ

スプーンよりもご飯とか食べやすかったりするこのレンゲ。

多少深さもあるのでスープにも最適。

アジア人はスプーンよりレンゲの方が使いやすいんじゃ無いかなぁ


新製品の発売は3月28日

この3種類新製品が3月28日からの発売が予定されています。

キャンプ道具のコンパクト化を考えてる方は必見のアイテムだと思うので是非ご覧ください!

(リンクは各製品の紹介のところに載せています)

それでは素敵なキャンプライフを!


注目記事 DODの収納ボックス、トランクカーゴ激似って思ったら、そのものだった!その名もヨクミルヤーツ【キャンプ ボックス・コンテナ】

注目記事 カマドスマートグリルにぴったりなダッチオーブン!キャプテンスタッグ角型ダッチオーブン mini【キャンプ ダッチオーブン】

温泉しゃぶしゃぶ

キャンプ道具を愛してますというか取り憑かれています。会社員をしながらキャンプ道具をコレクションしています。

あわせて読みたい